Human Values Lab.
0%

このWEBサイトでは、Cookieなどのデータ管理をすることで、アナリティクスやターゲティングなど、サイト運営に重要な機能を可能にしています。このサイトに滞在することで、同意されたものとみなされます。 ※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転用および二次利用、第三者への再提供などは固くお断りします。データ管理に関する詳細はこちら

データ管理に関する詳細はこちら
Skip

Social Interactions
社会との
インタラクション

We need to feel we belong. We value similar world views to our own.

Kinship Club
類似のクラブ

ミレニアル世代の62%が、ブランドがソーシャルメディアを通じて個人レベルで関わってくれれば、そのブランドに忠誠心を示す可能性が高くなると回答しています。

Forbes, 2020

パンデミックが引き起こした孤独と戦うため、人々はソーシャライズの新しい方法を模索しています。グローバルネットワークから離れ、より親密なコミュニティを求めています。

TikTok Tribes

TikTokのようなソーシャルプラットフォームは、ユーザーベースの中に異なるトライブ(部族)を生み出しています。人々は、深いつながりを感じるグループをフォローし、貢献することができます。たとえばTikTokで7,100万回以上再生されている「cottagecore」は、田舎の家庭生活を賛美するトレンドのひとつです。

Photo Credit:Anna Shishmanov/YouTube

Micro Communications

メイクアップブランドのGlossierは、100人規模のslackチャンネルを設けており、毎週1,100件以上のメッセージをやり取りしています。

Photo Credit:Glossier, 2021 Balsm Labs LLC., 2020

Creation Club

Robloxは、5,000万以上のゲームを有するプラットフォームです。1日のユーザー数は3,620万人で、そのうち67%が16歳以下で、40%が女性だと言われています。多様性を持つプラットフォームでは、自分と似た人々と交流することができます。

Photo Credit:Roblox, 2021

Ambient Connections
アンビエントなつながり

ポッドキャストユーザーの半数は20~30代で50.8%を占めています。

朝日新聞, 2021

私たちのコミュニケーションの方法はアクティブで、しばしばそれに疲れてしまう人もいます。ゆるやかなつながりを感じる方法として、よりアンビエントなインタラクションが出現しています。

Exclusive Audio

2020年4月にサービスを開始し、5月には1億ドルの評価を受けたClubhouseの成功は明らかです。Clubhouseは、会員が著名な専門家や有名人によるポッドキャスト形式の会話や討論に気軽に立ち寄ることができる、音声ベースの独占的なソーシャルプラットフォームです。

Photo Credit:Alpha Exploration Co., 2021

Spatial Interactions

人が安定した社会的関係を維持できる人数の認知的限界が150人であると言われるダンバー数と呼ばれるものがあります。オンラインタウンは、複数の人が別々の会話を並行して行い、その会話に現実と同じように出入りできるビデオ通話体験です。

Photo Credit:Rachel E. Greenspan/Insider, 2021 Siempre Inc., 2021

Kindfull SNS

Gravityは、共感し合える人と繋がり、自分本来の気持ちや考えをシェアできるSNSです。SNS疲れが増幅している現在に、穏やかで平和な環境、フォロワー数を非公開にできること、知り合いと繋がらない仕組みがあり、緩いつながりを安心して楽しめる環境が提供されています。

Photo Credit:Gravity twitter

Subscribed Synergy
サブスクライブの相乗効果

20代の66.4%はサブスクリプションサービスを利用した経験があります。

MUFG, 2019

私たちはウェルビーイングな状態でいるために、社会的インタラクションが大切だということを理解しています。人々は自分が愛するコンテンツと体験を受け取るためにサブスクリプションサービスを購入しています。

Super Followers

少額の料金を支払ってでも独占的なコンテンツを受け取りたいというのニーズの高まりによって、有料購読モデルを採用するプラットフォーム( Patreon )が増えています。Twitterは最近、ユーザーが専用のコミュニティに参加できるサービス「Super Follow」を開始しました。

Photo Credit:Twitter

Observed Gaming

ライブビデオストリーミングプラットフォーム「Twitch」では、月間930億分が視聴されています。Twitchは、他の人がビデオゲームをプレイするのを見るゲームストリーミングプラットフォームとして人気を博しました。視聴者は、感謝の気持ちを込めてストリーマーに寄付することもできます。

Photo Credit:Unsplash, 2021

Community Centric

サンフランシスコのQuinceは、飲食業界に新たなフォーマットを提供する新しい会員制モデルの先駆です。このモデルは、レストランを、教育やコミュニティへの参加を提供する文化的なセンターにまで高めることを目的としています。

Photo Credit:Bonjwing Lee, 2021

Commodity Individual
個性が均質化していく

均質化・文化の衰退・コモディティ・コピー

「 個性が見出せない私たち 」

デジタル技術や通信インフラが劇的に進化した現在、多くの情報は平等に開かれ、世界中で価値共有のスピードは格段に向上した。しかし、これらはコピーと均質化を一気に加速させる事態にもつながっている。あらゆる知識やノウハウ、成功体験はすぐさまネット経由で拡散されるが、それらの情報をもとにテク開発されるテクノロジーは次々と産業構造を破壊し、異業種からの参入と競争が激化を導く。さらには商品間の差異がなくなり、コモディティ化に歯止めがかからない。私たちを取り巻く仕組みや制度までが模倣され、人もまたいつのまにか商品と同じように均質化していく。日本では大学を卒業した人の約8割以上はサラリーマンになると言われるが、日本の従来の教育現場では会社に雇われるために必要な能力に重点が置かれ、自分の力で稼ぎ生きていくために必要な能力を教える教育がほとんど行われていないため、同質で画一的な人材しか生まれない構造がある。

Brainwashing
意図しない洗脳

マインドコントール・マイクロターゲティング・エコーチェーンバー・依存・フィルターバブル

「偏った世界にいること」に気付けない

大量の情報に囲まれた私たちは、自分が欲する情報や居心地のいいコミュニティのみを求めるようになっている。企業側はそうしたユーザーのニーズに対して、個々にパーソナライズされた情報を提供することで、私たちの欲求を満たしているように思える。しかし、偏った情報やコミュニティはいつの間にか、偏った価値観を生みだし、ユーザーの判断力や創造性をも奪っていく。そして「自分らしい」と思っていた価値観が第三者に操作されていることも気付くことはない。

・自殺を誘発するリコメンド(ソーシャルゲームを通じて若い世代の自殺が増加)
・善悪の判断基準が崩壊したネット犯罪
・リコメンド依存
・アメリカ大統領選挙での情報操作

Invisible Truth
真実の不確かさ

偽の情報によるインフォデミック(混乱・偏見)

「 正しさを判断しにくい情報社会 」

いまや世界的に普及一般化したTwitterやInstagramをはじめとするSNSには、偽の情報すらも恐るべき勢いで拡散させる力を持っている。YouTube、まとめサイトや個人ブログなど個人が気軽に情報を発信できるようになった分、私たちはリアルタイムで世界中の情報を簡単に見られるようになった。しかし、そこで発信される情報の精度は玉石混交となり、嘘の情報や悪意のある意見すらも一種の「真実」として人々に受け止められてしまう事態が起きている。混沌とした情報社会の中で、人々はどうやって「正しさ」を判断していくべきだろうか。

凡例

選択した値
基準値